筑波大学の学園祭(雙峰祭)2025のゲストは?混雑状況や駐車場も!

イベント

筑波大学の学園祭、雙峰祭(そうほうさい)に行きたいあなたへ。

キャンパスの規模は日本で2番目と言われる広さ、そして企画数は約240、来場者数は毎年 3万人以上という超ビッグイベントです!そのため混雑も相当にすごいです。

公式情報やSNS、過去のレポをひととおりネットで調べて、ゲスト情報・開催日程・屋台事情・混雑・駐車場(+行き方)について、現時点でわかることを根拠付きでまとめました。

最後に「当日どう回るか」の私なりのおすすめ動線&注意点も載せますね。読むだけで行き方のプランが立つように詳しく書きます!

ぜひ最後までご覧ください♪

筑波大学の雙峰祭(そうほうさい)2025の日程

前夜祭:2025年11月1日  本祭:11月2日3日

筑波大学学園祭2025のゲストは?

雙峰祭(そうほうさい)2025のゲストは?

2025年11月1日(土)にベリーグッドマンの特別ライブが予定されていると公表されています(開催時間:開場15:00/開演16:00 といった案内がSNSで出ています)。
●9月5日(金)12:00からチケット先行販売開始です!

ライブは多くの来場者を引き寄せる「目玉」です。

つくばお笑いライブ2025のゲストは?

2025年は、まだ未発表です。

ですが、今年も『大物お笑い芸人』?!が、ゲストで来ると思われますので、期待して楽しみにしていましょう♪

※わかり次第、お伝えしていきたいと思います。

雙峰祭(そうほうさい)の歴代のゲストは?

筑波大学の学園祭「雙峰祭(そうほうさい)」ファンのみなさんに向けて、歴代ゲストについてまとめてみました。

歴代ゲストまとめ ~雙峰祭の星たち~

お笑い芸人(2024年)

2024年の学園祭では、「つくばお笑いライブ」と題して、男性ブランコとナイチンゲールダンスが登場しました。

賑やかで笑いがあふれるステージとなり、学生たちの笑顔が印象的だったようです。雙峰祭企画検索システム

音楽ライブ(特別ステージ企画)

第50回を迎えた、昨年2024年の雙峰祭の特別ゲストとして、TOOBOEのライブが開催されました。

TVアニメ『チェンソーマン』のエンディングテーマとして話題となった「錠剤」をはじめ、フェスさながら生バンドでご披露されました。

ここでしか体験できない唯一無二の学園祭ライブでした!

筑波大学SOHOSAI LIVEライブ(presented by Tsukuba Music Project)

chelmicoさんも、来ていました♪

屋台(模擬店)の雰囲気と種類は?

雙峰祭(そうほうさい)はキャンパス全域で模擬店(たこ焼き・焼きそば・カレー系・大学ならではの創作フードなど)が多数出ます。

屋外テント+学内食堂的な出店、サークルによるオリジナルメニューも豊富です。

公式サイトやタイムテーブル・会場マップに模擬店エリアの説明が、例年出ています。

私見&アドバイス
大学祭の屋台は“匂いで吸い寄せられる”楽しさがありますが、人気店は行列が長くなりがち。特に昼12時〜13時は混むので、早めのスナック(10:30〜11:00)か午後の少し落ち着いた時間帯に回るのがスマートです。

【雙峰祭】 そうほうさい混雑のピークについて

全体来場者数は3万人以上になる年もあると公式が案内しており、広大なキャンパスとはいえ来場者が一斉に集まる時間帯・場所は非常に混雑します。

特にメインステージ(UNITEDステージ 等)周辺・人気模擬店エリア・特別ライブ開催時は動線が詰まることが予想されます。

SNS告知や過去のNEWSでは、屋外特設ステージでのパフォーマンスが生配信されることもあり、その時間帯は来場が集中する傾向にあります。

ライブやステージ企画は“時間が決まっている”ため、観覧希望者が同じ時間に一斉に移動します。

特に特別ライブ(ベリーグッドマン)は若年層の来場も増えて、出入口やバス停周りが混雑するはずです。

したがって「時間に余裕を持って移動」「観たい企画の時間を事前にチェック」が重要です!

混雑を避ける当日の回り方とは?

混雑の口コミ

それでは、現地で聞こえてきた「口コミ」も交えつつ、混雑のリアルと回避のヒントをつづっていきますね。


「つくば駅、マジでごった返してた…」という声、多いんです。ある方はこんなふうに言っていました。

「例年、筑波大学の最寄り駅であるつくば駅が非常に混雑します。バス乗り場も長蛇の列…必ず時間に余裕をもって来てください」

駅からバスに乗るのも一苦労。行列に並んで、やっと乗れたらまた渋滞、なんてパターンも珍しくないです。

続いて、駐車場の混雑については…こんな口コミが!

「駐車場に入るところからすでに混雑していて、人気のほどがわかります」

なるほど…駐車場待ちだけで30分、あるいはそれ以上かかった人もいるかも? キャンパスが広いから出入口集中で渋滞するんですよね。

じゃあ、「どうやってこの混雑をやり過ごすか?」って話になりますよね。私なりに、具体的な回避策をいくつかご提案します!

混雑回避のコツ、リアルに効くものをまとめました!

つくば駅は朝イチか、遅めが吉
駅のバス乗り場が混むのは昼前~昼頃。朝早め(9時台)に到着すれば、バスにもすんなり乗りやすいですよ。そして帰り渋滞を避けたいなら、午後4時以降に駅へ移動するのが賢いかも。

車の方は、駐車場マップと早入りが大事
イベント公式で開放される駐車場の場所を事前にチェックして、自分の回りたいエリアに近いところを選んでください。「駐車場に入るところから混んでた」って話もあるから、8時台〜9時前後の早め入庫を目指すとGood。

“移動のタイミング” に余裕を持つ
人気ステージとか模擬店周辺はお昼前後がピーク。
例えば、11時前にお昼ごはん済ませちゃうか、14時以降に落ち着いて回るのがおすすめです。
あと、キャンパス内の移動にも意外と時間かかるので、「見たい企画」と「その移動時間」をセットで考えると◎。

    口コミにもありましたね…
    「交通の混乱などを押さえて実施してほしい」といった声もあって、ほんとそのとおり!
    運営側も頑張って案内増やしてくれてるけど、来場者側も賢く動く必要ありです。

    多めの時間バッファを持って行動
    ステージ前方エリアに入る時、整理番号順に並んで入場ってパターンもあるので、開演時間ギリギリじゃ焦ります。余分に15〜30分は早めの行動を。

    小休止スポット探しが意外と重要
    混雑の真っ只中で歩き回って疲れた時、学内の隠れたベンチや空き教室にふらっと入ると、心身ともにリセットできます。意外な人が教えてくれる穴場休憩所、探してみるのも楽しいですよ。


      「広すぎてどこに行ったら良いかわかりにくい。もっと案内を丁寧にしてほしかった」(アンケートより)

      あなたもそんな風に思ったこと、ありませんか? “広大すぎるからこそ、回り方を戦略的に”って考えちゃいますよね。


      どうかな? 混雑が苦手なあなたにも、「ちょっとだけ楽しみながら混雑をチャンスに変える」くらいの余裕を持ってほしくて書きました。

      まるで渋滞を乗り越えるドライブみたいに、「ちょっとずらして行動してこそ楽しさも倍増」って感覚、わかってもらえると嬉しいです。

      駐車場とアクセス

      公式のアクセス案内では、つくばエクスプレス「つくば駅」からバスでキャンパスへ向かうルートが基本とされています。

      学内には来場者向け駐車場が複数(例:4〜5か所)用意されますが、スペースは限られ、混雑時間帯は入出庫で長蛇の列になる旨の案内も公式で出ています。

      障がい者用駐車場の設置も明記されています。

      公共交通機関(つくば駅からのシャトル/路線バス、または高速バス利用)を使うのが断然ラクです。

      車で来る場合は「駐車場マップ」を事前に確認し、早朝〜午前中に入庫して学内を回るプランを立てると楽になります(帰りの渋滞も覚悟して)。

      まとめ

      雙峰祭は“大学の濃さ”がぎゅっと詰まったお祭りで、研究展示の真面目さとサークルの盛り上がり(褒め言葉です)が混ざり合っているのが魅力です。

      初めて行くなら「見たいものを3つに絞る」くらいの余裕を持つと、混雑に翻弄されずに楽しめます。

      もしライブ目当てなら、当日は本当に早め行動が吉。大勢でワイワイ行くのも楽しいし、じっくり展示を回る“知的散歩”もできますよ。

      コメント

      タイトルとURLをコピーしました