北陸大学の学園祭2025のゲストは?混雑状況や駐車場も!

イベント

みなさん、秋といえば…そう、学園祭シーズンですよね!

今回は石川県金沢市にある北陸大学の学園祭「北大祭」についてご紹介します。

気になる「ゲスト」から、混雑状況や駐車場も!

ぜひご参考にしてくださいね。

北陸大学「北大祭」の日程と場所

2025年は10月11日(土)と12日(日)の2日間で開催されます。

場所は北陸大学の太陽が丘キャンパス

金沢駅からバスで25分ほどで到着するので、観光とあわせて立ち寄るのにもピッタリです。

ただし、帰りのバスはライブ終わりの時間帯にめちゃ混む可能性大…。なので「帰りの時刻表をスクショしておく」のをおすすめします。

北陸大学「北大祭」2025のゲストは…!?

今年のゲストはなんとLavt / ユイカさん

10月11日(土)の午後、松雲記念講堂でライブが予定されています。しかも入場無料

ただし「事前応募制」なので、行きたい人は忘れずにチェックしてくださいね。

有名アーティストが来るってだけで、学祭の盛り上がりが一気に跳ね上がるんですよね。

ライブを楽しみにしている人はもちろん、普段ユイカさんを知らない人でも「え、無料でライブ?行くしかない!」ってなるはず。これは混雑するぞ~と予感してます。

北大祭 歴代ゲストまとめ!

歴代ゲストをまとめてみた!

北大祭の、過去の歴代ゲストも気になりますよね!

調べた限りの北陸大学 北大祭の歴代ゲストをまとめます。特に直近の 2022-2025 年あたりを中心に、ピックアップしました。

回数ゲスト・出演アーティスト/企画名備考
第49回2025年Lavt / ユイカ 北陸大学+2X (formerly Twitter)+2メインゲストライブ。2025年10月11日(土)開催。事前応募制。 北陸大学+1
第48回2024年コレサワ崎山蒼志 北陸大学+3sma.co.jp+3日本コロムビア公式サイト+3コレサワは10月12日(土)、崎山蒼志は13日(日)の出演。どちらも事前応募制。 sma.co.jp+1
第47回2023年れん / asmi 北陸大学+3ren0625.com+3北陸大学+3れん、asmi のツインゲストライブ。2023年10月15日(日)実施。 ren0625.com+1
第46回2022年Rin音 北陸大学+2北陸大学+2“Sunday Live” の出演者として。 2022年10月15日(日)/16日(土日開催)内。 北陸大学+1

北大祭のゲストの口コミ・感想など

ぜひ、参考にしてみてくださいね♪

近年は “無料・事前応募制” のスタイルを維持していて、学生も外部から来る人も参加しやすくなってるな、と思います。
事前応募って面倒なようで、意外と「この日しか行けない人」にはありがたい制度だと思うので、北大祭の良いところだと思います。

アーティストのジャンルもバラエティ豊か。
例えば 2024年はコレサワ(J-POP/シンガーソングライター)と崎山蒼志(フォーク/インディーズ寄りの雰囲気があるアーティスト)、2023年はれん・asmi、2022年は Rin音。
どれも若い世代に支持されているアーティストで、トレンドを押さえてるというか、「学生ウケ」を意識しているなあと感じます。

また、“企画型ゲスト”も混ざってます。
例えば2022年の「北陸大学令和寄席」には古今亭菊之丞師匠や林家あずみさん、マジシャンのコンプレッサーさんなどの演芸系ゲストがいました。
純粋“ライブ”だけでなく、笑い・芸・パフォーマンスも交えてくれてるのが嬉しい。 北陸大学

ただ、直近 2025 年を除くと、ゲストライブの日程・時間帯が「日曜日中心」「午後スタート」が多い印象があります。
ライブ以外にも見るもの・体験できるものが多いので、ライブ時間以外にもいいコンテンツがそろってるんですね。
参加者としては、朝から昼までゆったり回るプランを立てられるなと感じます。

北陸大学の「北大祭」の屋台(模擬店)について

学園祭といえばやっぱり屋台。北大祭では公式の模擬店マップや検索ページが用意されるくらい、出店が充実しています。

定番の唐揚げや焼きそば、スイーツ系はもちろん、学部やサークルの個性が出るちょっとユニークな屋台まで並ぶんですよ。

こういうときの鉄則は「食べたいものは午前中にゲット」!人気店は午後には売り切れることも多いんです。私も過去に学園祭で「絶対食べる!」と狙ってた串焼きが、昼前にすでに完売してて泣いた経験があります…。なので、早めに回るのが吉です。

北大祭の混雑はどんな感じ?

これはズバリ…ゲストライブがある11日の午後が一番のピークになるはず。

屋外の模擬店エリアやメイン会場周辺は人の波で歩くのもゆっくりになるかも。

でも逆にチャンスなのは「みんながライブに行っている時間」。

その間に屋台を回れば、思ったよりスムーズに買える可能性があります。行列嫌いな人はこの時間差作戦をぜひ。

北大祭の駐車場について

正直ここが一番悩ましいところ。大学には駐車場はありますが、学祭の日はすぐ満車になる可能性が高いです。なので基本は公共交通がおすすめ

どうしても車で行きたい場合は、事前に「akippa」「特P」↓などの駐車場予約サービスを使っておくと安心ですよ。

駐車場予約サービス【特P】

近隣の小規模駐車場はすぐ埋まるので、早めに確保しておくのがベスト。

あと、近くの商業施設にこっそり停めるのは絶対NGです。学祭シーズンは特に取り締まりも厳しいので要注意!

まとめ

  • 公式SNS&サイトは必ずチェック(ゲスト応募情報はすぐ埋まる!)
  • 屋台は午前中に勝負(人気メニューは早い者勝ち)
  • ライブの時間帯は屋台狙い目(逆に空く可能性アリ)
  • アクセスは公共交通が基本(どうしても車なら事前予約)

いや~、学園祭ってやっぱり独特の熱気がありますよね。普段は静かなキャンパスが、一気にお祭りモードになるあの雰囲気。学生さんたちのエネルギーを感じるだけでも楽しいし、そこに音楽と屋台が加わるんだから…もう最高じゃないですか。

今年の北大祭、かなり盛り上がると思います。もし行ったらぜひ感想聞かせてくださいね!

コメント

タイトルとURLをコピーしました