今回は「鎌倉パスタ」の福袋について、過去の情報をもとに2026年予約予想までしっかりまとめてみたよ。欲しい人は要チェック!
あけおめです♪今年も充実した年にしたいです!
— こんちゃん (@concate_nate) January 1, 2025
鎌倉パスタの福袋購入しました🍝巾着バッグがかわいい!
WEB予約だと優待券使えないのですが、予約なしで店頭で購入すると優待券が使えて20%オフになりました✨ pic.twitter.com/OmPsQt2YPq
鎌倉パスタ福袋2026の予約と販売・受け取りはいつ?予約方法も(予想)
2026年の予約と販売日は?
- 2026年の先行予約は 2025年12月上旬〜中旬ごろスタートする可能性が高い
 - そして受け取り/店頭販売のスタートは 2026年1月1日(元日付近)あたりかも
 
どうしてそう予測するかというと…
◎最近数年間のスケジュールベースで、「12月ごろ予約 → 1月1日からスタート」というパターンが繰り返されてるから。
◎鎌倉パスタを運営してる会社(サンマルクHD)の他のブランドでも、似た流れの福袋があるから、流儀が変わりにくそう。
◎コラボアイテムがある年は、秋〜12月あたりで告知されることが多いので、予約告知を12月上旬にするのが実務的にも自然かなと感じるから。
ただし、全部のお店でこのスケジュール通りとは限らないので、12月に入ったら公式サイト・SNSをこまめに見ておくのがベスト!
過去の予約日程まとめ(確認できたもの)
2025年の福袋
- 先行Web予約スタートは 2024年12月3日(火) だったよ。公式サイトやSNSで告知されてた。
 
2024年の福袋
- 例年どおり、12月中旬〜下旬に予約が始まって、受け取り開始は 1月1日 というパターン。
 
2023年の福袋
- 2022年12月中旬には一部店舗で電話予約を受け付けスタートしていたとの報道あり。店頭販売もあって、価格は「3,000円」の福袋例も見つかったよ。
 
ただし店舗によって予約開始日・方法が少しずつ違うことがあるので、希望の店舗があるときはそのお店の告知も要チェック!
予約方法いろいろ
- 公式Web(先行予約)
鎌倉パスタ側の公式サイトや福袋専用ページで、Web予約を受け付けることが多いよ。自分が行きたい店舗を選んで予約 → 決済して → 受け取りに行くスタイル。 - 電話予約(店舗ごと)
年によっては「このお店なら電話予約できるよ〜」ってところもあり。特に人気のお店や限定数のお店だと、この方法が案内されることも。 - 店頭販売(先着)
予約分がなくなったあと、年明けにお店で直接買えることも。ただし数に限りあり! 
販売場所・受け取り場所は?
- 鎌倉パスタの全国各店舗(ただし福袋扱いのお店に限る)で取り扱いあり。
 - 予約はWebでできるけれど、受け取りはそのお店まで行く必要があるパターンが多いよ。
 - だから「自分がよく行く鎌倉パスタ」が福袋をやるかどうか、予約ページで確認しておこう!
 
値段・中身の傾向
- 過去には「福袋価格と同額分の食事券(例:3,000円相当)+オリジナルグッズ(バッグとかスープとか)」というセットがあったよ。
 - 価格帯はざっと 3,000〜3,500円 あたりの年が多い印象。
 
昨年の人気&入手難易度はどれくらい?
- 人気…結構高い!
特に Web 先行予約分は、告知後すぐに売り切れたという報告がチラホラ。コラボ系アイテムがついてる年なんかは「即完売」になりやすいみたい。 - 入手難易度…中〜高かも。
「欲しいなら予約開始直後のWeb申込み」が必須のケースありだし、電話予約できる店舗も限られてるから、少し準備が必要。 
対策としては
- 12月初旬になったら公式サイトと公式 SNS(Twitter など)をマメにチェック
 - Web予約がメインになるなら、あらかじめ登録情報・支払い方法・受け取り店舗を決めておいてスムーズに申し込めるようにしておくといいよ!
 - 「この店舗の福袋、去年あったっけ?」って心配なら、直接その店舗に電話で確認してみるのもアリ。
 
鎌倉パスタの福袋 過去の中身ネタバレ!
鎌倉パスタの福袋、毎年ちょっと違って楽しいですよね。ここでは これまでネットで確認できた“福袋の中身/価格/人気アイテム/お得感” を年ごとにまとめました。まずは箇条書きで要点、そのあとにゆるっと説明していきます♪
2025年
- 価格:3,500円の事例あり(実店舗購入レポート)。
 - 中身(例):食事券(¥3,000相当または1000円×3枚)/オリジナル雑貨(ブランケット、巾着バッグなど)/ドレッシング等のオリジナル食品/スナック類。
 - 備考:和モダンな雑貨(古川紙工等)とのコラボ風味の見た目重視アイテム有。デジタルチケット形式で食事券が入る年あり。
 
説明(ゆるトーク)
2025年は「和モダン×実用アイテム」を押し出した年で、ブランケットや巾着バッグなど“見た目が可愛い+使える”グッズが目立ってたよ。
食事券は毎度おなじみで“福袋の価格分”がチケットで入っているケースが多く、実質的なお得度は高め。スマホに登録するデジタルチケット方式を採った店舗・年もあるから、スマホがないと使いづらい点だけ注意。
『2025年 鎌倉パスタ福袋』
— 鎌倉パスタ (@kamakurapasta_) January 20, 2025
webにて好評 追加販売中🎵
※デジタルチケットは2025年6月末まで
ご利用が可能です✨ https://t.co/Ohx0pZEOGR
鎌倉パスタの福袋!🍝
— ぽこふわ (@pokofuwafuwa12) January 15, 2025
巾着型になるバッグがめっちゃ可愛いです🥰✨
ふわふわのパスタ柄のブランケットと焙煎ごまドレッシングと3000円分の電子チケットが入ってました!☺️
バッグ可愛過ぎたのでゲットできて嬉しい✨#ぽこふわ福袋開封2025#鎌倉パスタ pic.twitter.com/61OehW5fcs
2024年
- 価格:3,000円(代表的な設定)。
 - 中身(studio CLIPコラボ例):studio CLIPデザイントートバッグ/鎌倉オリジナルドレッシング2本(200ml×2)/カルボナーラ風味ポテトスナック(20g×2)/デジタルチケット¥3,000分(¥1,500×2 の形式で利用制限あり)。
 
説明(ゆるトーク)
2024年はファッションブランド(studio CLIP)とのコラボが大きなトピックで、トートバッグが可愛くて実用性あり。
ドレッシングやスナックといった“鎌倉パスタらしい食品系”も入り、そして食事に使えるデジタルチケット3,000円分が入っている構成。
トート+ドレッシング+食事券の組み合わせで“見た目と実用性&金銭的なお得”がバランス良くまとまっていました。
2023年
- 価格:3,000円(多数事例)。
 - 中身(代表例):食事券(1000円×3枚=3,000円分)/スープ(ミネストローネやかぼちゃポタージュ等)/コットンショルダートートなどのオリジナルグッズ。
 
説明(ゆるトーク)
2023年は“福袋=価格分の食事券+ちょっとした食品やバッグ”という王道タイプ。
たとえば食事券だけで元が取れるので「外食する人には超お得」っていうシンプルな構成でした。スープやトートが入っていて、冬に嬉しい実用品が中心だったのも高評価ポイント。
鎌倉パスタ×studio CLIP「福袋」、3000円分の食事券/ドレッシング/ポテトスナック/トートが付いて“3500円” https://t.co/jexJO1V9ZK #鎌倉パスタ #studio_CLIP #福袋 pic.twitter.com/TLTRjleHkg
— グルメ Watch (@gourmetwatch) December 4, 2023
2022年(過去例)
- 価格:3,000円(事例多数)。
 - 中身(代表例):食事券(1,000円×3)/スープ2種(例:ミネストローネ・バターナッツかぼちゃのポタージュ)/コットンショルダートートバッグ。
 
説明(ゆるトーク)
2022年も基本フォーマットは同様で、食事券が中心。スープが入っている年は“家でちょっと温まれるモノ”が入ってて、季節感ある中身で好印象。トートは普段使いできるサイズで、お買い物やちょっとした外出で活躍するタイプでした。
年代ごとの比較ポイント
価格帯の変化
概ね 3,000円前後が多いが、2025年の一部実例では3,500円の設定も確認。全体としては3,000円がボリュームゾーン。
中身の傾向
- 共通:“食事券(福袋価格と同額)”+“オリジナルグッズや食品” が定番。
 - 年ごとの違い:コラボ(例:studio CLIP)やデザイン重視の雑貨(古川紙工のブランケットなど)を入れる年 → 見た目重視の価値が高い。スープやスナック中心の年 → 実用・即消費型でウケが良い。
 
お得感と人気アイテム(総評)
お得感
食事券だけで「買った金額の元が取れる」ケースが多く、そこに「オリジナルのバッグやドレッシング、スープ」など実用品がプラスされるため、コスパは良好。特に外食頻度が高い人には非常にメリット大。
人気アイテム
- 食事券(=実利)→ 毎年もっとも重宝される。
 - コラボトート/ブランケット → 見た目で話題になる年は即完売傾向。
 - オリジナルドレッシング/スナック → “鎌倉パスタらしさ”が出るラインナップでファン受け◎。
 
補足(ちょっとした注意点)
- 食事券は有効期限が短め(例:翌年の3月末までなど)の場合が多いので、使える期間を確認してから買うと安心。
 - デジタルチケット方式だとスマホ登録が必須のことがあるので、ガラケー等の方は事前に使えるか要確認。
 
鎌倉パスタ福袋の口コミまとめ
鎌倉パスタの福袋を購入した方の口コミを、まとめてみました!私のコメントも入れてありますので、ぜひ参考にしてみてくださいね♪
「3500円で3000円分のクーポン(2回分)。肩掛け可能な巾着バッグが魅力的で購入。ここの胡麻ドレッシングも美味しい …」
→ いいね〜、お得ラインと“使えるグッズ”の両取りって感じ。クーポンで実質ペイできるのに、持ち帰って使えるバッグやドレッシングが付いてくると満足度高いよね。
「公式の画像が見やすいですね。メインは3000円のデジタルチケット。6月までの有効期限というのも良いですね。ドレッシングとブランケットとそれらが全て入っていた巾着トートバッグが500円で買えるという内容の福袋でした」
→ デジタルチケット有効期間が長めなのはありがたい!ブランケットまで入ってると冬場にすぐ使えて嬉しいし、「福袋で実用品が手に入る」のが鎌倉パスタの良さだよね。
「鎌倉パスタの福袋ー!安心して下さい 実物はめちゃんこ可愛いです」
→ 写真つきで「可愛い」って言われると説得力ある。見た目が可愛い=持ち歩きたくなるアイテムだし、SNS映えもして友達に自慢できるのがポイント高い! 
「中にも紐がはいっており、これを出すとトート的に使うこともできます。機能的!中身は、ゴマドレ、ブランケット、そして3000円(1500円×2)分のチケット。チケットが入っているんでなかなかお得」
→ 巾着⇄トートの2WAY仕様って意外と便利で使い勝手良さそう。食品系(ゴマドレ)も入っていると“家での食事”にも拡張できるから、外食派だけじゃなく自宅利用でも得した気分になれるのが良いね。 
「買った。3500円で3000円分のクーポン(2回分)。肩掛け可能な巾着バッグが魅力的で購入。ここの胡麻ドレッシングも美味しい」
→ 同じような声が複数あるのは信頼ポイント。食事券で元が取りやすく、かつ“毎日使えるドレッシング”や“使えるバッグ”が付くからリピーターが多いのもうなずけるね。 
どの口コミも共通して言ってるのは「食事券で金額以上に得できる」「バッグやブランケットなど実用品が可愛くて使える」「ドレッシングなど食品が鎌倉パスタらしくて嬉しい」という点。
予約開始直後に完売する年もあるみたいだから、欲しいなら告知チェック&速攻予約が吉。
個人的には“食事券+実用品”の組み合わせが毎年安定して満足度高めだと思います〜!楽しんでね。
鎌倉パスタ福袋2026の中身ネタバレ!(推測)
まず断っておくけど、これから書くのは全部“推測・考察ベース”だから公式の最終発表が出るまではお楽しみ程度に読んでね。
けど、過去の傾向を見て「たぶんこういう内容かな〜」と思うものを、ワクワクしながら予想してみたよ。
- ここ数年の鎌倉パスタ福袋って、「デジタルの食事チケット(=福袋価格に見合う分)+オリジナル雑貨(バッグ・ブランケット系)+鎌倉らしい調味料系アイテム(ドレッシングとか)」っていう構成が多いんだよね。
 - たとえば 2024 年は studio CLIP とのコラボでトートバッグ入ってたし、2025 年は古川紙工とのコラボでブランケットや巾着バッグが入っていたというレポを見つけたんだ。
 - だから「コラボ雑貨+実用性アイテム+食事券」はほぼ“定番戦略”になってる気がする。
 
2026 年版・番外予想
- デジタルチケット(¥3,000相当)
→ 根拠として、過去何年も“福袋価格と同じ額の食事券”が入ってきてるから。今回もあれこれ迷わずこれを入れてくるんじゃないかな〜と思ってる。スマホで管理できるタイプが増えてるしね。 - オリジナル雑貨(トート or 巾着 or ブランケットあたりかな?)
→ 2024~2025 年で雑貨コラボしてきたのがいいお手本なので、2026 年もどこかと組んで“使える可愛い雑貨”は入ってきそう。しかも毎年コラボ先を変えて“新しいデザイン”を出してくるのが強みだし。 - 鎌倉オリジナルドレッシング
→ ドレッシングは過去の福袋でチラホラ見つかる定番。誰かにあげてもいいし家で使ってもいいし、「鎌倉パスタらしさ」もあってアリだと思う。 - スナック or スープ系アイテム(小袋で楽しめるモノ)
→ 2024年のポテトスナックとか、過去年のスープ類のセット例もあったから。コレ系が入ってると“開けた瞬間、嬉しい気持ち”がプラスされるから、きっとまた入るラインだと思う。 - 価格帯はだいたい「¥3,000~¥3,500」あたり
→ 理由は、過去の例がこのあたりに収まってることと、コラボコスト・アイテムの質を考えたらこのレンジが“妥当&手を出しやすい”と思うから。 - コラボ先は生活雑貨ブランドとか LOFT 系プロデュースのものになりそう
→ なぜなら直近2~3年で、そういう路線でコラボしてきてる実績があるから。わたし的には「もし好きな雑貨ブランドと組んだら即完売しそうだな」って思ってる。 
2026年まとめ!
なので私の“ひそかな予想”としては、2026年鎌倉パスタ福袋はだいたいこんな感じになるんじゃないかなと思ってます。
チケット 3,000 円相当 + 可愛くて実用的な雑貨(トート or 巾着 + ブランケット系コラボもの)+鎌倉オリジナルドレッシング + スナック系おまけ + 価格帯は 3,000~3,500 円あたり
正直、もしこれが来たらわたしも絶対買う!
コラボ雑貨が可愛いと争奪戦になりそうだから、予約開始の告知が出たらすぐアラートを仕込んでスタンバイしとくつもり。みんなも「いいかも!」って思ったら、一緒に待機しよ〜
まとめ
鎌倉パスタの福袋について、まとめてみました!
ぜひ参考にしてみてくださいね♪
  
  
  
  

コメント