毎年大人気の ぬいぐるみ福袋 について、過去の予約日程を振り返りつつ、2026年はいつ予約できそうなの?というところまで推測してまとめてみました♪
サンリオ・サンエックス・しろたんなど、すみっこぐらしなどキャラクターブランドって毎年スケジュールが似ているので、過去データから未来がけっこう読めるんですよね!
では、さっそくご紹介していきますね♪
ぬいぐるみ福袋の予約・販売いつ?
例年の予約・販売
ざっくり言うと、例年こんな流れになってます↓
- オンライン予約は 11月下旬〜12月上旬スタート(早いブランドは11月中旬から)
- 実店舗での 店頭事前予約は12月上旬〜中旬
- 引き渡し・初売りで販売は12月26日〜1月2日頃
- たま〜にですが、1月上旬に追加販売・再販があることも
特にサンリオやリラックマ系(サンエックス)はこの流れが濃厚で、
「え、今年もほぼ去年と同じ流れ来た…!」って毎年思うレベルです(笑)
2026年の予約日程はこうなると予測!
※ここからは過去の傾向をもとにした“推測”です。公式情報が出たら必ずそちらを優先してくださいね。
- 2025年11月下旬
→ 早めのブランドでオンライン先行予約&告知ラッシュが増えそう。 - 2025年12月1日〜12月15日あたり
→ 実店舗での店頭事前予約のピーク!(例年この時期が一番多い) - 2025年12月上旬〜中旬
→ 公式オンライン予約本番スタート!先着・数量限定の可能性大 - 2025年12月26日〜2026年1月2日ごろ
→ 店頭販売スタート or 予約分の引き渡し。初売りで並ぶ人も多い時期 - 2026年1月上旬
→ もし在庫があればオンラインでひっそり再販される可能性あり…!※ただし期待しすぎは禁物(笑)
見ての通り、2026年の本命は12月上旬!
このあたりを逃さないために、11月の終わりごろから公式サイトとSNSを毎日チェックするのがめっちゃおすすめです。
予約方法や買い方のコツもサクッとまとめ!
「買える気がしない…」ってよく聞くけど、コツを押さえるだけで成功確率はかなり変わります↓
- 公式オンラインショップ
→ 会員登録・ログイン・支払い方法の登録は【予約開始前までに準備必須!】争奪戦早いです! - 楽天・Yahooなどの公式ショップ
→ ブックマーク&開始時間直前にページ更新を連打する勢が多い(笑)ポイントバックの時期は争奪戦激しめ! - 店頭予約(実店舗)
→ 12月上旬〜中旬に受付の傾向あり。電話不可・先着制の店舗もあるので、各店舗の条件チェックは大事 - 初売り販売
→ 整理券配布や朝から並ぶパターンも。熱量のある人は早起き必須!
気になる昨年(直近)の人気&入手難易度は?
これも正直にまとめると…
- オンラインは 数分〜数十分で完売 が普通レベル
- 店頭も 事前予約で枠が埋まり、初売り分は整理券・行列が当たり前
- 特に サンリオ/サンエックス/しろたんは激戦区(フワフワ界の絶対王者すぎる…)
つまり、近年は「欲しいなら事前準備は必須」という戦いになっています。
でも逆に言うと、準備さえしておけば手に入れられる人も多いので諦める必要は全然なし!
サンリオ・リラックマ・すみっこぐらし・しろたん・ディズニー福袋まとめ!
ぬいぐるみ福袋を、人気のメーカーごとにまとめてみました!ぜひ参考にしてみてください。
サンリオ(狙い目:ハローキティ/シナモン/マイメロ等)
- 予約ページ候補
サンリオ公式ニュースページ/サンリオオンラインショップ(福袋・予約タグページ)。
公式は「店舗事前予約:例年12/2〜12/15、引渡し12/26〜」という具体例が過去の案内にあります。サンリオ+1 - SNS・要チェック先
公式オンラインショップページ(新着情報欄)を最優先でチェック。公式ショップは福袋予約の「販売ページ」を決定的に早く出すので、事前に会員登録を済ませておくと速攻で購入できます。公式サイトの「ショップ一覧」や通販トップをブックマーク。サンリオオンラインショップ本店 - 予約のコツ(実践)
- 公式サイトで会員登録+ログインを済ませておく。サンリオオンラインショップ本店
- 店舗は「各キャラお一人様1個まで」「電話予約不可」「予約時支払い」というルールが例年あるので要確認。サンリオ
- 発売直前(11月下旬〜12月上旬)は公式ニュースとオンラインショップを毎日チェック。サンリオ
リラックマ & すみっコぐらし(狙い目:公式+コラボ福袋)
- 予約ページ候補
サンエックス公式通販「サンエックスネットショップ」(リラックマ・すみっコの公式通販)。コラボはコラボ先(例:珈琲館・ロッテリア)の告知ページも必ずチェック。shop.san-x.co.jp+1 - SNS・要チェック先
サンエックス公式サイトの「ニュース/コラボ情報」、コラボ先の公式サイト(カフェ・チェーン店)を同時にチェック。コラボ福袋は店舗側で先行予約する場合が多いです。サンエックス+1 - 予約のコツ(実践)
- コラボ系(例:すみっコ×珈琲館)では事前予約期間が早め(例:11月初旬〜)に設定されるケースがある。コラボ告知が出たら即予約ページをブックマーク。サンエックス+1
- コラボ福袋は商品引換券や飲食券付きのことがある → 有効期限や使える店舗も要確認。C-United株式会社
しろたん(狙い目:抱きぐるみ系のボリューム重視)
- 予約ページ候補
しろたん公式サイト(TOPICS/SHOP案内)および「マザーガーデン」等の正規販売店ページ。しろたんは公式サイトでコラボ・抽選予約の案内を出すことが多いです。sirotan.fun+1 - SNS・要チェック先
しろたん公式TOPICSと正規取扱店(マザーガーデン、ペットパラダイス等)の販売ページ。公式がWeb抽選やイベント出店情報を出すので要フォロー。sirotan.fun+1 - 予約のコツ(実践)
- Web抽選や先行予約パターンがあるので、公式の抽選告知は見逃さないこと。店舗系の予約は楽天などのECにも流れるので、EC側の入荷情報も要チェック。sirotan.fun+1
【2026 眼鏡市場 福袋はWEB先行抽選受付中】
— 眼鏡市場【公式】 (@meganeichiba_cp) November 14, 2025
WEB先行抽選に当選した方だけがゲットできるしろたんぬいぐるみクリーナーは、本部スタッフ内でも「かわいすぎる!」と話題に✨
メガネやスマホの画面をきれいにしてくれるよ♪ pic.twitter.com/SzKkAPeWkS
ディズニー(狙い目:ミッキー/ミニーの干支ぬい+豪華ボックス)
- 予約ページ候補
ディズニーストア(Disneystore.jp)のラッキーバッグ特設ページ。2026年ラッキーボックスはプレミアム会員先行が11月中旬、その後一般予約(12月上旬)という実績があります。ディズニー+1 - SNS・要チェック先
ディズニーストア公式サイト(ラッキーバッグ詳細)と、ディズニーストアクラブの会員ページ(プレミアム会員向け先行情報)。プレミアム会員は先行予約がある年が多いので、会員登録+有料会員検討も一案。ディズニー+1 - 予約のコツ(実践)
- プレミアム会員先行を活用すると争奪戦をやや有利に運べる(先行期間あり)。一般販売は例年12月〜に開始されるパターンが多い。店舗販売は一部で初売りに並べば買えることもあるが、オンライン予約を優先するのが安全。ディズニー+1
その他(ショップ・モール系・大手ECの攻略)
- 予約ページ候補
楽天(公式ショップ)、Yahoo!ショッピング(公式店)、Amazon(メーカー公式出店)など。多くのブランドが公式EC+モール出店を併用して福袋を展開します。公式サイトに「ECモールの出店ページ」リンクが出ることが多いので、要ブックマーク。サンリオオンラインショップ本店+1 - SNS・要チェック先
公式サイト→リンクの各SNS(Twitter/X、Instagram、LINE公式)をフォロー。ECモールは店舗ページのお気に入り登録で再入荷メールを受け取れることが多いです。 - 予約のコツ(実践)
- 会員登録・支払い情報の事前登録は必須。ECモールではお気に入り・ページ事前表示をしておき、発売直前にカートイン→購入操作を迅速に。
- コラボ系は店舗(チェーン)側の抽選や事前予約枠があるので、コラボ先の公式サイト(例:珈琲館、ロッテリア)も忘れずチェック。サンエックス+1
全ブランド共通の“秒読みチェックリスト”
- 11月中旬〜12月上旬:公式ニュース(ブランド公式サイト)・プレミアム会員情報を最優先でチェック。ディズニーの例だとプレミアム先行は11月中旬に動く年があるので特に注意。ディズニー
- 12月上旬〜中旬:多くのオンライン予約本番がここに集まる(サンリオの事例:12/2〜12/15予約枠)。サンリオ
- 年末〜年始:店頭受取・初売り販売が行われる(引渡しは12/26〜などの例あり)。サンリオ+1
- 事前準備:会員登録/支払い情報の登録/ブラウザでログイン状態を維持しておく。公式告知のスクリーンショット保存や発売ページのブックマークを忘れずに。サンリオオンラインショップ本店+1
ぬいぐるみ福袋の口コミまとめ!
以下、ぬいぐるみ福袋に関する口コミを5件集めました。各口コミのあとに、私の軽〜いコメントも添えてます♪
「こちらの福袋は3回目の購入になります。いつも可愛いぬいぐるみがたくさん入っていてとても嬉しいです! 福袋なので、要望などは書きませんでした。その方が福袋として楽しめると思います。今回も可愛いぬいぐるみをたくさんありがとうございました♪ また機会があったら購入します。」 楽天レビュー
→リピーターさんの満足レビュー。3回も買っちゃうってことは、毎回「お得&可愛い」がちゃんと来てる証拠ですね。福袋らしい「開けるまで何入ってるか分からないワクワク」を楽しんでる感じが伝わってきます。
「どの子も可愛くて選べなかったのでこちらの福袋で運試し!?ドキドキしながら開封したところ希望していた子が入っていてとても嬉しかったです‼︎ …柔らかくて肌触りもすごくいいです。…悩んだため福袋を購入することにしました、中身はうさぎと恐竜でした。女の子が生まれる予定ですがどちらも可愛いので良かったです。」 Yahoo!ショッピング
→“希望のキャラが入ってた”っていう嬉しい体験談ですね。運試し感も福袋らしくていい。しかも触り心地まで褒めてるから、ぬいぐるみクオリティも満足してるみたい。
「届いたのは写真の2匹! 柔らかくて肌触りもすごくいいです。 …悩んだため福袋を購入することにしました、中身はうさぎと恐竜でした。女の子が生まれる予定ですがどちらも可愛いので良かったです。」 Yahoo!ショッピング
→出産祝いとして購入された方のレビュー。贈り物としても安心できる内容だった様子。「どちらも可愛いから良かった」ってあると、失敗感が少ないのがポイント高いですね。
「【開封レビュー】2025年サンリオのキキララ福袋…想像以上に大きいぬいぐるみ!物価高でぬいぐるみも小さくなっているのでは、と危惧していた私ですが、3000円の頃の福袋と大きさが同じです!流石値上げしただけあってクオリティは過去と同じです!」 アメーバブログ(アメブロ)
→“値上げしたけどサイズもクオリティもちゃんと維持されてる”っていうレビュー。価格が上がっても「価値が落ちてないよ!」っていう安心感が感じられて、ファンとして嬉しいですね。
いや〜、どの口コミも「買って良かった」「満足」という気持ちがしっかり伝わってきました。
特にぬいぐるみ系の福袋って「触り心地」「サイズ」「中身の偏りがないか/好きなキャラが入ってるか」が満足度を左右するので、これだけポジティブな声が揃ってるのはかなり好印象です。
もしあなたが「ぬいぐるみ福袋買おうかな…?」って思ってるなら、口コミを見る限り “ワクワク+お得感”はかなり期待できる ので、予約・販売開始のタイミングを逃さなければ大丈夫そうです。
もちろん“好みのキャラが入ってるか”は運要素もありますが、レビューから見える満足度の高さを考えるとチャレンジしてみても損はなさそう♪
ぬいぐるみ福袋2026の中身ネタバレ!
2026年のぬいぐるみ福袋について、今年はどんなラインナップになるのか考えるだけでワクワクしちゃいますよね。
まだ公式発表前なので“推測・考察”にはなるんですが、過去の傾向からある程度読めてきたので、根拠と一緒にまとめてみました!
まずは予想される内容をザッと箇条書きで↓
- 大型ぬいぐるみ1体+小さめのぬいぐるみ数点がセット
- アニメ・キャラクター系のぬいぐるみが強め
- 限定デザインや季節アイテム入りの可能性あり
- 種類別に「ミニサイズ福袋」「キャラ福袋」「高額豪華版」など複数展開の可能性
- 総額換算すると販売価格の約2〜3倍相当になる見込み

ではここから、ひとつずつ親しみ感覚で深掘りしていきますね!
まず“大型+小さめのぬいぐるみ”という構成は、過去のぬいぐるみ福袋でよく見られた傾向なんです。
例年サイズ違いのセットはすごく人気なので、2026年もこのスタイルが引き継がれるんじゃないかな〜って考えています。大きいぬいぐるみが箱からドーンと登場したら、もう福袋開封の瞬間だけで幸せ確定ですよね(笑)
それから、アニメ・キャラクター系のラインアップは今年も強そうです。
2025年の福袋でもキャラクター関連は売り切れが早かったので、需要の高さを考えると2026年もほぼ間違いなく投入されるはず。人気キャラが来たら即完売の未来が見える…!
さらに個人的にアツいのが、季節限定デザインや“福袋だけの特別仕様”ぬいぐるみが入る可能性。
限定要素があるとファンとしては心が揺さぶられちゃうんですよ~。「これのために福袋買った」って言えるくらい特別感あると最高じゃないですか?
そして種類展開の幅広さ。
去年は複数の価格帯が出ていたので、その流れでいけば2026年も
「ミニサイズ中心」「キャラ中心」「高額プレミアム版」
みたいに選べる形になる可能性が高いと予想しています。自分の推しジャンルを狙えるのはありがたい!
最後の“総額2〜3倍お得”も、ここ数年ずっと続いている流れなので踏襲されそうだなと思っています。
高額版はとくに“買った人がガチで得をする”レベルの内容になりやすいので、2026年も争奪戦が起きそうな予感しかありません。
そんなこんなで、今年のぬいぐるみ福袋も“ロマンと幸福が詰まった一年の始まりのイベント”になる予感です。推しぬいの出会いは運命なので…ぜひチャンスを逃さずに!
(※今回の内容は過去販売の傾向からの推測・考察です)
まとめ
福袋の季節は、本当にワクワクと戦略の両方がいるイベントです。推しをゲットする喜び、思いがけない良アイテムに出会う驚き — どちらも最高。今回のガイドを使って、2026年の「絶対ゲット」作戦、楽しみながら勝ち取りに行きましょうね!応援してます✨


コメント