今年も学園祭の時期がやってきますね!
今年(2025年)の立命館大学・学園祭、最新の公式発表と昨年の実績をガッツリ追いかけて整理しました。
まずは“確定情報”、そのあとに“傾向からの予想と作戦”を、現地での動き方のコツもまぜつつお届けします。
ぜひ最後までご覧ください♪
【2025年度立命館大学学園祭 テーマロゴ公開🎉】
— 【公式】立命館大学学園祭2025 (@rits_fes_koho) August 18, 2025
テーマは「125%」🔥
125周年の節目にふさわしい情熱と連帯を表現しました。
BKC 11/16、OIC 11/23、衣笠 12/7 開催!#りつめい学祭 #立命館 pic.twitter.com/N7dirVEanh
立命館大学の学園祭の日程は?— 今年はこの3拠点!
🎉立命館大学学園祭開催決定🎉
— 【公式】立命館大学学園祭2025 (@rits_fes_koho) July 3, 2025
立命館は本年、学園創立125周年を迎えました✨そんなメモリアルな立命館の学園祭へぜひご来場ください🙌🏻心よりお待ちしております!
今後、本アカウントにて様々な情報が発信されますのでぜひフォローしてお待ちください‼️#りつめい学祭 pic.twitter.com/beGcoWpm27
OIC祭典(大阪いばらき):11月23日(日)
衣笠祭典(京都・衣笠):11月30日(日)
BKC祭典(滋賀・びわこ・くさつ):12月7日(日)
立命館大学の学園祭2025のゲストは?
2025年9月3日現在、今年のゲストは未解禁。でも、キャンパスごとの傾向はかなりハッキリしています。
昨年(2024年)のゲスト
- BKC(滋賀)=音楽ライブの本丸
昨年2024はFUNKY MONKEY BΛBY’Sが来場。会場は大合唱になる熱量で、BKCは“デカい野外ライブ”の受け皿になりやすい雰囲気。立命館大学X (formerly Twitter)cocolog
#立命館大学 学園祭
— FUNKY MONKEY BΛBY'S (@FMBCREWofficial) December 1, 2024
BKC祭典プロタレント企画
「FUNKY MONKEY BΛBY'S LIVE」
お越しくださった皆さまありがとうございました!!
エンジン全開の1時間ライブ🎤
皆さまの盛り上がり
そして「あとひとつ」の大合唱
本当に最幸でした🤩#ファンモン #ファンキー加藤 #モン吉 pic.twitter.com/GIwQjNAzCN
- 衣笠(京都)=俳優・モデルのトーク強し
2024は本郷奏多さんのトーク(抽選・質問企画あり)。過去も俳優・モデル・声優の華やかなゲストが多い実績。立命館大学X (formerly Twitter)あやのトレンド
【衣笠】
— 【公式】立命館大学学園祭2025 (@rits_fes_koho) November 8, 2024
🌟衣笠祭典プロタレント解禁!🌟
トークショーを開催!🎶
今年は本郷奏多さんにお越しいただきます!👏🏻✨
詳細は当アカウントにて
随時お知らせいたしますのでお楽しみに✊🏻💖#りつめい学祭 #立命館大学 #立命 #衣笠祭典 #学園祭 #本郷奏多 pic.twitter.com/8uPBAVAfAB
【学園祭衣笠祭典】
— 【公式】立命館大学学園祭2025 (@rits_fes_koho) September 24, 2023
🙌🏻 衣笠祭典プロタレント解禁 🙌🏻
今年は『#お笑い ステージ』を開催!#アイデンティティ#ウエストランド#キュウ
の3組にお越しいただきます🎙️✨(あいうえお順)
10/8(日)からは事前質問募集を予定しております!
当アカウントにて随時お知らせしますのでお楽しみに💁🏻💭 pic.twitter.com/ziD6DGKa1g
- OIC(大阪いばらき)=“学生企画×回遊性”が主役
大ステージ+模擬店の回遊、締めのエンディング企画まで“フェスの導線”が美しいのがOIC。ゲスト一本推しというより、全体演出+学生団体の見ごたえが持ち味。立命館大学

今年の“控えめ予想”
- BKCは昨年の成功(後述の“駐車場策”で動員が爆伸び)を踏まえると、今年も音楽系の“歌って一体感”タイプを引き続き狙ってくる可能性大。立命館大学新聞社|Ritsumeikan Univ. Press –
- 衣笠は例年通り、俳優・タレントのトークが本命路線。抽選参加+Q&Aなど“触れ合い設計”が入るパターンに注目。立命館大学

- OICは、大型タレント一本勝負より“学生×参加型”の厚み。結果として「見て回るのが楽しい」体験値が高いはず。立命館大学
立命館大学の学園祭の屋台について
OIC祭典 2025
●模擬店:11:00〜16:00
●フリマ・縁日:11:00〜17:00
今年の募集要項が公開済み。例年どおり来場者投票でNo.1を決める「モギ-1グランプリ」が目玉。立命館大学学友会+2立命館大学学友会+2
- 昨年の実食系トピック
2024年のOICでは、「鶏あえずこれ食っとけ!! 究極の肉団子スープ」が話題に。
2023年は「ど根性ぽてと。(フライドポテト)」がグランプリ。
学生屋台の“本気度”が高いんです。立命館大学+1
アドバイス:OICの屋台は11時台がゴールデン。昼ピーク(12:00〜14:00)は売切れ・長蛇の列が出るので、**“早ランチ → ステージ → もう一巡つまみ”**の回遊が吉。閉会前は“駆け込み買い”も多く、欲しい店は早めに。
立命館大学の混雑状況!
2024年の総来場者は約4万2千人で過去最大。
各会場1万人超えで、BKCは前年から+5,000人増という伸び。
背景として、BKCで構内の臨時駐車場を整備して車来場を許可したのが大きかったと実行委が総括。立命館大学新聞社|Ritsumeikan Univ. Press –
- OIC(2023):入場規制や導線整理のアナウンスが複数回出るほどの人出。11:00までは入場不可など時間ルールも明示されました。X (formerly Twitter)
OIC祭典に来場される際の注意事項
— 【公式】立命館大学学園祭2025 (@rits_fes_koho) November 27, 2023
・11:00まではご入場ができませんので、予めご了承ください。
・来場者用の駐車場や駐輪場はございません。公共交通機関のご利用をお願いします。
・当日高熱がある方、その他体調不良の症状がある方の入場はご遠慮ください。#りつめい学祭
- 衣笠(2024):公式レポで約1万3千人と明記。メイン/西側ステージが満遍なく埋まり、昼以降は通路が詰まりがち。立命館大学

回避テク:
① 朝イチ〜11:30に見たいスポットを固め打ち。
② ステージ前は“端の後方”が出入りしやすく視界も確保。
③ 飲食は分散購入(1人が列、1人が席確保)。
④ エンディング直前は動線が詰まりやすいので、最後まで観るなら“帰路混雑”前提で。
立命館大学の学園祭「駐車場」— 会場ごとに“方針が違う”ので要注意
OIC(大阪いばらき)
来場者用の駐車場・駐輪場なしが原則。11:00までは入場できない運用も発信されていました(昨年)。今年も同様方針がベースになると見て、公共交通一択で考えるのが安全。X (formerly Twitter)+1
衣笠(京都)
原則、車両入構禁止。昨年の案内PDFでも**「駐車場・駐輪場はありません」**と明記。周辺への無断駐車はNG。バス利用(きぬかけの路沿い)が定石。立命館大学学友会〖公式〗立命館大学学園祭2024
BKC(滋賀)
2024は“例外的に”臨時駐車場(約1,000台)を設置し、これが動員増に直結。2025も継続する可能性は高めですが、現時点で公式確定はなし。直前のX(旧Twitter)や特設サイトの“注意事項”を必ず再確認を。X (formerly Twitter)立命館大学新聞社|Ritsumeikan Univ. Press –
体験談混じりの所感:BKCは“車OKなら家族連れが一気に来やすい”。結果、芝生前の動線が詰まるので、ライブ狙いは30〜40分前の場所取りが安定。衣笠は観光客動線と重なるので、“帰りのバス停に早めに寄って時刻表チェック”が効きます。
立命館大学の学園祭ってどう?口コミをまとめてみた!
「立命館の学園祭に行ってみたいけど、実際どうなの?」って気になってる方、多いんじゃないでしょうか。
SNSや体験談を探ってみると、「楽しい!」「人が多すぎ!」みたいに賛否(というより熱量の差)がハッキリ出ているのが印象的でした。
ここではキャンパスごとの口コミを中心に、リアルな声をまとめますね。
OIC祭典(大阪いばらきキャンパス)の口コミ
- 「屋台のクオリティ高すぎ!学生が本気で作ってるから、学園祭グルメって感じじゃなくてフェス飯レベル」
- 「モギ-1グランプリで食べ歩くのが楽しすぎ。11時台に行かないと人気メニューは売り切れる」
- 「アクセスが良い分、人が集中して動線がカオス。特にお昼は移動するのも大変だった」
OICは“食べ歩きフェス”のイメージが強いみたいです。口コミを見る限り、午前中から攻めるのが勝ち筋っぽいですね。
衣笠祭典(京都・衣笠キャンパス)の口コミ
- 「有名俳優のトークを間近で見られて最高!抽選に当たるかどうかで運命が変わる」
- 「学生ステージも華やかで、和太鼓やダンスサークルがめちゃくちゃ盛り上がってた」
- 「観光客で混むエリアに近いから、帰りのバスが戦場だった(笑)」
京都らしい雰囲気+有名人ゲスト。口コミを読んでても“芸能人を間近で見られる特別感”が人気の理由ですね。ただ、交通混雑は要注意ポイント。
BKC祭典(びわこ・くさつキャンパス)の口コミ
- 「FUNKY MONKEY BΛBY’Sのライブで芝生が大合唱!学生だけじゃなく家族連れも楽しめてた」
- 「敷地が広いから解放感ある。音楽フェスっぽくて最高」
- 「駐車場が解放されてたおかげで行きやすかったけど、逆に車が多くて帰りは渋滞した」
BKCは音楽フェス会場に早変わり。口コミも「楽しかった!」一色で、家族連れの満足度が高め。広いキャンパスだからこそできる迫力ですね。
共通してよく聞く口コミ
- 「とにかく人が多い!」
→ 特に人気ゲストや屋台タイムは大混雑。 - 「学生の熱量がすごい!」
→ パフォーマンスや企画のクオリティに驚く人が多い。 - 「アクセスや帰り道は課題」
→ バスや電車が混雑、帰り時間は分散した方が良い。
口コミを見て思ったのは、立命館の学園祭は「どのキャンパスに行くか」で体験がガラッと変わるということ。
- 食べ歩き派 → OIC
- 芸能人トーク好き → 衣笠
- ライブ・音楽で盛り上がりたい → BKC
個人的には、OICの「モギ-1グランプリ」を攻めたいですね。口コミでも“屋台の完成度が高い”って声が本当に多くて、「学園祭ごはんでこんなに当たりある?」って驚かされるレベルらしいです。
まとめ
立命館の学園祭は、“3キャンパス3様”の楽しみ方ができるのが最高なんですよね。BKCで声を張り上げ、衣笠で俳優の言葉に頷き、OICで学生のものづくりと料理に元気をもらう。
「どのキャンパスに行くか迷う…」という方は、
・ライブ派→BKC
・俳優トーク派→衣笠
・食べ歩き&回遊派→OIC
この三択で、まずは一つ“本命”を決めちゃいましょう。解禁が来たら細部を詰める。それが勝ち筋です。
コメント