よーじや福袋2026!口コミや中身ネタバレと販売情報も

福袋

今年もそろそろ気になるのが「よーじやの福袋」


あの京都らしい上品さと、手に取りやすい可愛さが詰まった福袋は、毎年人気が高くてすぐ完売しちゃうんですよね。
というわけで今回は、2026年のよーじや福袋の予約時期や販売情報を、過去の傾向からゆるっと考察していきます〜。

ようじやの福袋2026の予約日と予約方法は?

過去の予約日程と予約方法(参考)


ここ数年のスケジュールをざっと振り返ってみると、こんな感じです↓

  • 2025年:12月1日(金)10:00〜 公式オンラインストアにて予約スタート
  • 2024年:12月2日(土)10:00〜 公式通販と京都各店舗で受付開始
  • 2023年:12月1日(木)〜 店頭・オンライン同時受付

どの年も12月上旬(だいたい1日〜3日ごろ)にスタートしているのが特徴です。


つまり、2026年も「12月1日(月)または2日(火)あたり」に始まる可能性が高そうですね。
(ちなみに、今年の12月1日は火曜日。過去も平日スタートが多かったので、このあたりが有力!)

予約方法
毎年、公式オンラインストア(よーじや公式通販)での予約が中心です。
そのほか、京都・嵐山や祇園などの実店舗でも数量限定で販売
されます。


オンラインはアクセス集中で繋がりにくくなることが多いので、
事前に会員登録を済ませておくのが鉄則です。

店舗では、例年「年明け初売り(1月2日)」に整理券配布のケースもあるので、
京都旅行ついでに狙う人はお店の公式Instagramチェックを忘れずに!

販売場所
・よーじや公式オンラインショップ
・よーじや各店舗(祇園・嵐山・清水・京都駅など)
・一部の百貨店や駅ナカショップ(数量限定・年によって異なる)

店舗ごとに入荷数が違うため、地元の人でも「祇園はすぐ完売」「嵐山は午後まで残ってた」みたいな差が出ることも。
地元民は狙いどころを見極めてるんですよね〜(笑)

2026年の予約時期予想(根拠付き)

  • スタート時期:2025年12月1日(月)10:00〜頃(過去傾向より)
  • 販売方法:公式通販+京都店舗販売(例年通りの2本立て)
  • 価格帯:5,000円・10,000円(税込)
  • 内容予想:あぶらとり紙、まゆごもりシリーズ、ゆず系ケア、巾着など

過去3年間、日付も方式もほとんど変わっていないため、
2026年も大きな変更はないと考えてOKです。
よーじやは安定感があるブランドなので、毎年「去年と同じくらい」で狙うのが鉄則です。

昨年(2025年)の人気&入手難易度
いや〜、去年もすごかったですよ。
10,000円の福袋はオンライン開始10分で完売、店舗も午前中には終了という人気ぶり。


特にA/Bの2パターン構成だったので、「両方欲しい!」って人も多く、再販希望の声もSNSに続出してました。
5,000円の方は比較的ゆっくりでしたが、それでも翌日にはほぼ完売。
やっぱり“京都土産兼お正月のご褒美”として、ファン層が厚いんですよね。

2026年もこの勢いは続くと思うので、確実にゲットしたいなら12月初旬にアラーム必須です!

正直、よーじやの福袋って“お得感+京都の風情”が詰まってて、届いた瞬間に心がほっこりするんですよ。
オンラインで買っても、あの白い紙袋に赤いロゴが見えた瞬間「今年も始まったな〜」って感じになります(笑)

2026年も、定番の5,000円と贅沢な10,000円、どちらを選んでも満足度高め。
争奪戦にはなりそうですが、運良くゲットできたら新年早々いいスタートが切れそうです。

ようじや福袋の過去の中身ネタバレ!

2025年

価格/種類

  • 5,000円(税込)福袋(内容は5,000円相当→公式では9,900円相当と表記)
  • 10,000円(税込)福袋(中身が異なる2パターンのうちランダムで届く仕様。公式では18,000円相当と表記)。

主な同梱アイテム(例)

  • あぶらとり紙(定番)/ゆず系リップクリーム(ゆずつやや)/ハンドクリーム/入浴料セット(お風呂じかん)/まゆごもりシリーズ(ボディ・ヘア)/ミニ洗顔・クレンジング等/限定コットン巾着やトート等。10,000円はA/Bで一部アイテムが異なる。

お得感/人気アイテム

  • 公式表記どおりだと5,000円は約9,900円相当、10,000円は約18,000円相当で「実質かなりお得」。10,000円は発売開始後短時間(例:約40分)で完売した実績があり、人気は非常に高い。

2025年について

いや〜、2025年のよーじや福袋は“見た目の可愛さ”と“実用性”を両立してきましたね。

5,000円と10,000円の二本立てで、特に10,000円はA/Bどっちが届くか分からないランダム仕様

開ける瞬間のワクワク感が倍増です。

中身はあぶらとり紙(安定の定番)に加えて、ゆず系やまゆごもりといった保湿ライン、そして新作の入浴料セットが入るなど“冬にうれしい”ラインナップ。

公式が「18,000円相当」と打ち出している分だけ、手にしたときのお得感がしっかり伝わる内容でした。

発売開始直後に完売した実績もあるので、狙うなら事前ログイン&秒でカートインの準備を!

2024年

価格/種類

  • 5,000円(税込)福袋(店舗限定で設定されることがあった)
  • 10,000円(税込)福袋(オンライン+店舗で販売、オンラインは10,000円のみ事前予約可能なケースあり)。

主な同梱アイテム(例)

  • ゆずつやや(リップ・ハンドケア)/まゆごもり(ボディミルク等)/はなほのか(ハンドソープ等)/入浴料(「お風呂じかん」等)/オリジナル巾着。5,000円は手軽に試せるスキンケア中心、10,000円はまゆごもり中心のボリューム系。

お得感/人気アイテム

  • 5,000円は“人気のゆずリップなど日常アイテムが充実”、10,000円はまゆごもりを軸に入浴料やボディケアが多く詰まっており、いずれも「値段以上に充実している」と評判。
  • オンライン予約の10,000円は発売と同時に競争率が高かった。

2024年について

2024年は“5千円は店頭限定、1万円はオンライン予約あり”という分け方が印象的でした。

5000円は現地で手に取って買えるタイプだから、「旅先のついでにゲット!」って人が多かったはず。10,000円は保湿系がたっぷりで、入浴料やはなほのかのハンドソープなど“日常をちょっと贅沢にする”アイテムが豊富。

どちらも限定のコットン巾着やトートに入ってくるので、見た目の満足度も高いんですよね。

食事券のような別ジャンルの券類は確認できず、内容は徹底的に“肌・体ケア”に特化している印象でした。

最後にちょっとした感想

よーじやの福袋、要するに「外れなし」の安心感があるんですよね。

定番のあぶらとり紙でブランドを確認しつつ、ゆずの香りやまゆごもりの保湿ラインで冬のケアが一気に整う。

しかも巾着やトートまで可愛くて実用的だから「見た目+中身」の満足度が高いのが特徴。

もし欲しいなら、10,000円のオンライン予約枠は特に競争が激しいので、12月初旬の告知に目を光らせておくことを強くオススメします!

よーじや福袋の口コミまとめ

ネットで見つけた 「よーじや」の福袋口コミ を5件ピックアップして、軽いコメントと一緒にご紹介しますね〜。

よーじやの福袋届いた!当たりだー!!欲しかった方届いた!!

➡「やった〜当たりだった!」って感じの喜びが伝わってきます。狙ってたパターンが来ると本当に嬉しいですよね !

よーじやの福袋届いてたー!
たっぷり入ってて嬉しい♡
欲しかったアイカラーが入ってて嬉しい

➡中身の“アイカラー”が希望どおりに入ってたっていう声!バラエティ豊かなアイテムが詰まってる分、欲しいものが入ってると感動もひとしおですよね。

初のよーじや福袋名前の想像で勝手にアイカラーパレットの色ダサいと思っててキャンドルの方が良いなーと思ってたら色見てびっくり!!普通にタイプなんですけど!!!柚子の匂い好きやで使うの楽しみやな〜

➡最初は「ん〜?」って思ってたけど、実際見たら好みの色だったって話。期待と違ったところが嬉しい方向に転んだ体験って、レビューとして心が伝わりますね。

私は、10,000円のトートバッグをオンラインショップにて購入しました。10,000円のハッピーバッグは種類を選ぶことができず、2種類からランダムで届けられるそうです。

➡ランダムのパターンがあることに触れてるレビュー。欲しかったパターンが来るかどうか、ドキドキ感のある買い物体験として伝わってきます。

今年初購入です。しばらく、よーじやから遠のいていましたが、やっぱり好きです…香りやつけ心地、好みです。

➡リピーターさんでも「久しぶりに買ったけど、やっぱり好き」という声。香り・つけ心地を気に入ってる人には、安心のブランドだなあ、と思わせてくれます。

どのレビューも「期待どおり」「思いがけず嬉しい驚き」みたいなポジティブな内容が多くて、よーじや福袋ってファンの“わくわく”を裏切らないものなんだな〜と感じました。

ランダム要素があるぶん運の要素もあるけど、それも含めての楽しさ。気になってるなら、ぜひ“予約開始と同時にチェック”しておくのがおすすめです!

よーじや福袋2026の中身ネタバレ!

2026年のよーじや福袋の中身を、過去の傾向から“勝手に推測&考察”してみました〜!
(※あくまで予想です。過去の内容や傾向をもとにした推測なのでご参考までに)

あぶらとり紙(定番中の定番)
もうこれはね、間違いなく入ると思います!
よーじやと言えばあぶらとり紙。毎年必ず入っているし、これがないと始まりません(笑)。
あのサラッとした使い心地と、パッケージの可愛さ。やっぱり新年のポーチに1枚あると気分が上がりますよね〜。

まゆごもりシリーズ(ボディ・ヘアケア)
1万円の福袋といえば、このシリーズが主役級。
過去の中身を見ると、ボディミルクやシャンプー、ハンドクリームなど「全身ケア」ができるセットになってることが多いんです。
乾燥する冬にはぴったりなので、2026年もこの路線は続きそう!
「冬の自分メンテ福袋」って感じで、毎年人気なんですよね。

ゆず系アイテム(リップ・ハンドクリームなど)
ここ数年で人気が定着してるのが“ゆずつやや”シリーズ。
香りが爽やかで癒されるので、福袋に入ってるとテンション上がります。
リップクリームやハンドクリームあたりが定番だから、2026年も1〜2個は入ってそうです。
朝使うたびに「今日もがんばろっ」って思える香りなんですよね〜。

新作の入浴料や限定コスメ
2024年には「お風呂じかん」シリーズの入浴料が登場していたので、
今年も何かしらの“新作お試し系”が入る可能性が高いです!
新商品をいち早く試せるのが福袋の醍醐味だから、ここは期待したいポイントですね。
寒いお正月、ゆっくり湯船につかりながらよーじやの香りに包まれるとか最高。

オリジナル巾着・トートバッグなどの布アイテム
これは毎年恒例!
よーじやの福袋は中身だけじゃなく“袋そのもの”も可愛いんです。
オリジナルの巾着や保冷バッグがついていて、普段使いもできる実用派。
2026年もデザインを変えて登場するんじゃないかなと思います。
ちょっとしたお出かけや旅行にも便利で、捨てられないんですよね(笑)

A/Bパターンなどのランダム要素
2025年の福袋では、1万円のセットに「Aタイプ」「Bタイプ」があって、
どっちが届くかは開けてみるまで分からないという仕掛けが話題になりました!
2026年もこの“ちょっとしたランダム感”が続く可能性はありそうです。
「開ける瞬間のワクワク感」を演出するのが上手なんですよね、よーじやさん。

価格帯は5,000円と10,000円の2種類が続投?
過去数年ずっとこの2本立てが定番です。
5,000円は気軽に試したい人向け、10,000円はがっつり堪能派向け。
それぞれバランスよく組まれてるので、どちらを選んでも満足度が高いのが魅力です。
お正月に「どっちにしよう〜」って迷うのもまた楽しいんですよね。

食事券やカフェ券は入る可能性低め
「よーじやカフェのドリンク券とか入ってたら最高じゃん!」って思うんですが、
実際のところ、過去にそういったチケットが入ってたという情報はありません。
コスメ・ケア用品中心の構成なので、2026年もそこは変わらなそうです。
でも夢は見たい…よーじやカフェ券入り、いつか出ないかな。

というわけで、
2026年のよーじや福袋は“定番+新作お試しアイテム”の安心&ワクワク構成になりそう!

過去のパターンを見ても大きな変化はないので、
「今年も外れない福袋」としてファンからの期待値はかなり高いです。

個人的には、まゆごもりシリーズ+ゆずの香り+可愛い巾着の組み合わせが来たら最高の新年スタートだなと思ってます。
毎年買っても飽きないって、よーじやの安定感すごいですよね。

まとめ

正直、よーじやの福袋って“お得感+京都の風情”が詰まってて、届いた瞬間に心がほっこりするんですよ。
オンラインで買っても、あの白い紙袋に赤いロゴが見えた瞬間「今年も始まったな〜」って感じになります(笑)

2026年も、定番の5,000円と贅沢な10,000円、どちらを選んでも満足度高め。
争奪戦にはなりそうですが、運良くゲットできたら新年早々いいスタートが切れそうです

コメント

タイトルとURLをコピーしました